アップ&ダウンジョグ
5.90 km 1時間01分21秒 走りました 5.8 km/h (10'23 /km)
レペティションペース走7本
気温22℃
本日もポイント練習
連日のクルーズインターバルで持久系の練習はつらそうだったし
モチベーションがちょっと下がっていたので比較的気楽に走れる
Rペース走を行った
レストが8分設定なので充分休憩するこの練習ならやりきれるかな?
と思ってチョイスしました
気温は昨日の24℃から更に低く22℃と非常に快適で汗もあまりかかずに
走ることが出来ました
レペティションペース走
経済性の向上とスピードアップが目的
目標
500m 119秒(3′59″/km) レスト走行距離の4倍(8分)7本
結果
500m 111秒(3′42″/km) レスト400m 8′00″
500m 109秒(3′38″/km) レスト400m 8′01″
500m 113秒(3′46″/km) レスト400m 8′01″
500m 116秒(3′52″/km) レスト400m 8′00″
500m 117秒(3′54″/km) レスト400m 8′00″
500m 117秒(3′54″/km) レスト400m 8′01″
500m 114秒(3′48″/km)
先日友人が5km走で20分で走ったと報告があった
最初の3kmまでは3分台で走ったと行っていたが、それって私の
今日のRペースと変わらないスピードではないか
このペースで500mが限界の私からするとまったく信じられない
フルマラソンやハーフマラソンではその友人よりも私のほうが
持ちタイムは速いのに5kmでは全く太刀打ちできそうもない
よく聞く話では5kmのベストタイムの10倍がフルマラソンで
出せる最高のタイムになると言う計算式があるそうです
5kmを20分で走れるということはフルマラソン200分(3:20:00)
で走れる計算になるそうです
私の5kmベストは22分ぐらいなのでこの計算で行くと220分
3時間40分になる
実際のベストは3時間38分なのであながち間違っていないと思う
サブ3.5で走るためには逆に言うと5kmを21分切って走れないと
ダメということになるので5kmでのベストも頑張って狙って行きたい
4′12″/km平均で5km走れば21分になるのでこのスピードが
今後の目標の一つになってくる